for you 株式会社渡産業輸入担当者のブログ
静岡県にある輸入商品を扱っている会社です。
プロフィール
Author:隆
株式会社渡産業の輸入担当者のブログです。
最近の記事
AMINが来ました。 (05/02)
(05/01)
年末年始のお知らせ (12/27)
路線便 (12/18)
ハロウィン (11/01)
リンク
渡産業
hananikki
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
カレンダー
02
| 2011/03 |
04
日
月
火
水
木
金
土
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
最近のコメント
浜崎伝助:明けましておめでとうございます。 (01/29)
nature:明日から (09/20)
nature:明日からは (06/15)
nature:最近の出来事 (06/11)
新宿のN社のI:花粉症 (04/20)
浜崎伝助:国策として、 (03/31)
浜崎伝助:卒業式 (03/22)
月別アーカイブ
2014年05月 (2)
2013年12月 (2)
2013年11月 (1)
2013年08月 (3)
2013年07月 (1)
2013年06月 (1)
2013年05月 (5)
2013年04月 (2)
2013年03月 (2)
2013年02月 (3)
2013年01月 (1)
2012年12月 (1)
2012年11月 (1)
2012年10月 (1)
2012年09月 (1)
2012年08月 (4)
2012年07月 (1)
2012年06月 (3)
2012年05月 (1)
2012年04月 (2)
2012年03月 (3)
2012年02月 (5)
2012年01月 (3)
2011年12月 (4)
2011年11月 (4)
2011年10月 (3)
2011年09月 (11)
2011年08月 (7)
2011年07月 (10)
2011年06月 (15)
2011年05月 (12)
2011年04月 (14)
2011年03月 (21)
2011年02月 (13)
2011年01月 (6)
2010年12月 (12)
2010年11月 (18)
2010年10月 (12)
2010年09月 (11)
2010年08月 (9)
2010年07月 (12)
2010年06月 (14)
2010年05月 (10)
2010年04月 (18)
2010年03月 (19)
2010年02月 (17)
2010年01月 (17)
2009年12月 (17)
2009年11月 (16)
2009年10月 (20)
2009年09月 (20)
2009年08月 (17)
2009年07月 (16)
2009年06月 (16)
2009年05月 (14)
2009年04月 (15)
2009年03月 (15)
2009年02月 (16)
2009年01月 (10)
2008年12月 (13)
2008年11月 (14)
2008年10月 (12)
2008年09月 (20)
2008年08月 (13)
2008年07月 (16)
2008年06月 (12)
2008年05月 (17)
2008年04月 (19)
2008年03月 (15)
2008年02月 (17)
2008年01月 (13)
2007年12月 (18)
2007年11月 (20)
2007年10月 (10)
カテゴリー
未分類 (759)
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
最近のエントリ
AMINが来ました。 (05/02)
(05/01)
年末年始のお知らせ (12/27)
路線便 (12/18)
ハロウィン (11/01)
今度はタバコが品切れです。
先日、青森のお客様から電話があり、
状況を尋ねていると、
「タバコが売ってねーべさ!コンビニに入荷してもすぐ売り切れなんさぁー!」
と言っていました。
そしたらすぐに、沼津、三島でもタバコの銘柄によっては
品切れになりました。
これを機会に禁煙する人も出るのではないでしょうか?
そうしたら、また税収が減ります・・・
誰とは言いませんが、横浜の某同業他社の小太りの社長さんは、
現在休煙中だそうです。
世の中には吸いたくても吸えない人もいるのですから、
中途半端に休煙なんてしないで、吸うなら吸う、辞めるなら辞めると
ハッキリしてもらわないと困ります。(誰が困るかは解りませんが・・・)
しかし、へたに禁煙してあれ以上肥えられたら、日本の食糧が減るので
やはり禁煙は辞めてもらいたいものです。
ネ!ヒロシ君。
スポンサーサイト
【2011/03/31 15:38】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(1)
|
陶器入荷
本日、下記の陶器が入荷しました。
コンポート
ご注文頂いていたお客様の分は本日出荷致します。
皆様のご注文をお待ちしております。
【2011/03/30 11:17】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
カゴ入荷
本日は、カゴのコンテナが入荷し、
その後出荷作業や、東北方面のお客様分を出荷してもいいか
などの問い合わせなどで、バタバタしていました。
明日は陶器が入荷します。
【2011/03/29 17:01】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
夜の停電
先週の金曜日の夜、我が家のある地域が計画停電になりました。
夜の7:00頃~9:00頃まででしたが、
停電中、外に出て周りを見渡すと、当然ですが、
真っ暗でゴーストタウンの様で異様な雰囲気でした。
家の中では、ロウソクの明かりの下、お菓子を食べたり、
クイズを出したりしていました。
きっと、この子達が大きくなったら、こんな事も思い出話しとして
語れるのでしょうね。
【2011/03/28 14:00】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
停電中止
今、こうしてブログを書けているって事は、
今日の計画停電は中止になりました。
【2011/03/25 08:15】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
|
注文待ってます
本日の計画停電は行われないそうです。
一昨日位から、東北方面の予約注文のキャンセルや、
納期の延期の連絡が入りだしました。
中国の生産が追いつかなかったので、今までなら逆に助かった
のですが、先週から徐々に荷物が入りだし、
今週から来月の中旬までは、週に2~3本はコンテナが入ります。
今度は、倉庫の場所に苦労しそうです。
皆様のご注文(それも即納なら嬉しいです)をお待ちしております。
【2011/03/24 08:23】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
地震の翌日に
今朝、コンテナから荷物を降ろしていた時に、
ふっ!と思い出しました。
先週の富士宮が震源地の地震の翌日、
新宿の某お取引先の社長から電話で、
「昨日の地震大丈夫でしたぁ~?」
この時点で既にふざけていましたが、その後
「普通、地震ってガタガタって揺れるけど、
静岡の地震は、揺れてるら!すげぇーら!恐いら!ビックリだら!
って揺れるんでしょ?」
って聞いてきました。
完全になめてます・・・・まちゃあき君・・・
【2011/03/23 10:22】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(1)
|
停電
本日も計画停電が予定されています。
本日は、15:20~19:00
の時間帯です。
この間、電話、FAX,メールが通じませんので、
宜しくお願い致します。
これまで、計画停電だ!といっても、その度に回避されていましたが、
先週の金曜日は本当に停電になりました。
普通、私の住む三島では、事前に放送で、
「今からやるぞ!覚悟しろよ!気合入れろ!」
と教えてくれるのですが(実際はこんな下品な言葉は使いません)
会社のある地域では何の前触れも無く、いきなり来ました。
そして、停電の最中、足立区の鬼から携帯に電話があり、
「テメェー!停電だからってさぼってんじゃねーよ!
今から注文するから出荷しろ!荷物は明日必ず着けろよこのヤロー!」
と、かなりハイテンションで電話が来ました。
これからは一部の人の電話も計画停電にしてくれないか東電に相談しようかと
思っています・・・・
【2011/03/22 08:39】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(1)
|
計画停電
本日、12:20~16:00まで停電が予定されています。
この間は電話、FAX等通じませんので宜しくお願い致します。
【2011/03/18 10:50】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
PLAYBALL
震災から今日で1週間です。
海外では、PRAY FOR JAPAN
日本の為に祈ろう
と各メディアや国民の方々が献花などをしてくれているそうです。
国内では、原発の問題や、余震、停電などまだまだ予断を許さない
状況が続いています。
しかし、祈ってばかりもいられません。
これから復興に向け、動き出さなければなりません。
PLAYBALL JAPAN
試合開始。動き出そうぜ!
です。
そして、個人的な事ですが、昨日の早朝、
近所の一番の仲良しの旦那さんからの連絡で、
奥様がお亡くなりになったとの連絡が有りました。
前日の夕方まで元気で、我が家の神さんともメールしていました。
お風呂に入浴中にお亡くなりになったそうで、
旦那さんが、私の携帯に深夜何回も電話してくれていたのに、
携帯を充電中で全く気付きませんでした・・・・
お子さんも2人いて、我が家の子と2人共同級生で、
幼稚園からの仲良しです。
このブログも夫婦で見ていてくれたそうで、
変な事を書くと、神さんに密告されていました。
この子達の為、旦那さんの為にこれから何が出来るか?
先方の負担にならない様に注意しながらカバーして行きたいと思います。
PRAY FOR JURI
そして、
PLAYBALL SATOSHI
です。
【2011/03/18 08:28】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(1)
|
お礼
昨日は、多数の人から地震の心配の
電話、メールを頂き有難う御座いました。
弊社は全く被害が無く、お客様の中には、多少被害にあわれた方も
いらっしゃいましたが、皆さん無事でした。
有難う御座いました。
【2011/03/17 12:33】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
北海道の集荷が再開しました。
先程、佐川急便より連絡があり、
北海道の集荷が再開されましたが、
荷物が着くのに10日以上掛かるそうです。
また、今日は集荷してもまたいつ集荷ストップになるか解らないそうです。
茨城に付いては、営業所止めのみ集荷するそうです。
東北は相変わらず集荷してくれません。
期日指定の商品もいつ着くか解らないそうです。
ご迷惑をお掛け致しますが、宜しくお願い致します。
【2011/03/16 10:27】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
地震です・・・
昨夜の地震には驚きました。
丁度、台所で何か飲もうかと思っていたところで、
食器棚がガタガタ揺れ、思わず離れました。
特別な被害は無かったのですが、
今朝息子が、
「泥棒が入ったみたいに部屋がなってるよ!」
と言うので、息子の部屋を見に行ったら、
マンガ本と人形が散乱していました。
神さんが言うには、
「地震でなったのか、元々なのか解らん!」
と言っていました。
今朝会社に来ると、荷物が多少落ちていた程度で、
他は被害は有りませんでした。
昨夜及び、今朝沢山の人から電話やメールを頂きました。
この場を借りてお礼申し上げます。
【2011/03/16 09:26】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(1)
|
地震の時
大地震から4日間が過ぎ、日ごとに現地の悲惨さが伝えられています。
静岡県は関係無いと思われがちですが、昨日から
ガソリンスタンドは給油を待つ車の列で、道路が渋滞したり、
お店には乾電池や卓上ガスコンロやそのガスボンベを買いに
行く人が多く、どこも売り切れ状態になっていたり、
弊社の社員がお昼ご飯を買いにコンビニに行ったら、
お弁当は勿論、パンもご飯も全く無かったりという状況になっています。
私は地震の時に、東京にいて、首都高速の上にいました。
数分前まで、足立の幸っちゃんの会社にいて、
首都高に乗り、スカイツリーを眺めながら、横浜の怪獣に電話でもしようかと
思った瞬間、地震に遭遇しました。
最初は風が強いのかと思ったのですが、地面は波打ち、走行不能に陥りました。
その後も余震の度に停車し、首都高沿線のビルがガタガタ揺れているのを
眺めながら、こっちに倒れてくるなヨ!と祈っていました。
結局、東名高速、中央道が通行止めになってしまったので、
R246で沼津まで帰ったのですが、10時間掛かりました。
昨夜は静岡県の一部で計画停電が実施され、今日も予定されています。
今後、色々な面で業務に支障が出ると思われますが、
何卒、ご理解ご協力をお願い致します。
【2011/03/15 09:49】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(1)
|
集荷不可能地域
先程、運送会社より連絡があり、
東北、茨城方面以外にも、
千葉、北海道への荷物も集荷出来ないとの事です。
ご迷惑をお掛け致しますが、宜しくお願い致します。
【2011/03/14 12:51】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
計画停電
この度の大地震により、計画停電の為、
本日は下記の時間帯が停電になります。
12:20~16:00
この時間帯は電話、FAXが通じません。
携帯も通じにくくなると思われます。
また、運送会社より連絡があり、
東北方面、茨城方面の荷物は集荷出来ないとの事ですので、
これらの方面のお客様のご注文は当分の間、
出荷出来なくなりますので、宜しくお願い致します。
【2011/03/14 09:55】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
花粉
今年は花粉が非常に多いです。
例年なら一度注射を打てば、その年は平気なのに、
今年は少し、目の痒みが有ります。
先週の土日は、富士山の麓に行き朝から夕方までいたのですが、
風が強く、花粉の中に浸かっている状態だったので症が出てきました。
今週も昨日まで西の方に行っていたのですが、
やはり車の運転中に症状が出だしました。
毎年思うのですが、私の様に繊細で、敏感な人からみれば、
粗雑で、鈍感な花粉症とは縁の無い人は羨ましい限りです。
明日からまた旅にでます・・・
【2011/03/09 08:07】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
|
来週
来週は旅にでます・・・
【2011/03/04 16:52】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(1)
|
CW-1037
昨日、中国よりCW-1037の原材料が採れなくなった為、
注文を受けられないとの連絡が有りました。
先週現地に行った時にも、色々話しが出たのですが、
現地のメーカーさんも1個でも作れないかと色々な
工場に聞いてくれたのですが、無理との事でした。
この商品は永年扱ってきた商品なので大変残念ですが、
廃番商品と致します。
現在弊社に残っている在庫も全量予約が入っていますので、
今後のご注文はお受け出来ません。
宜しくお願い致します。
【2011/03/03 08:37】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
走るフォーム
先日、知り合いのブログを読んだら、
近年の子供の運動能力に付いて書かれていました。
内容は、主に子供の走力、走り方に付いてでしたが、
普通、走る時には、肘を軽く曲げ(ほぼ直角)、そのままの状態で、
腕を早く振るのですが、中には、腕が下がった時に、
肘も一緒に伸ばしてしまう、いわゆる欽ちゃん走りの子供や、
足が着地する時に、踵からではなく、つま先から着地する子供が
いると書かれていました。
確かに、私の周りにもその様な子供はいます。
大抵、この様なフォームで走る子供は、足が遅い子が多いです。
何故親が注意しないのか不思議ですが、多分、可愛いからとか、
面白いから注意しないのか、それとも親もちゃんとしたフォームを知らないのか
どちらかでしょう・・・
しかし、チームプレーを重んじるスポーツにとっては、
この様な子供がいると、はっきり言って迷惑です。
自分自身を振り返っても、仲間とイタズラして逃げる時に
こんな子が仲間にいると、その子がいつも捕まり周りの
仲間に迷惑ばかり掛けるので、皆で走り方(逃げ方?)を
教えたりしてそれでも直らなければ、仲間に入れませんでしたが・・・
その人のブログには、人間は本来、本能的に
投げる、歩く、走るの能力やフォームが体内にインプットされていて、
成長するにつれ、正しいフォームになるそうですが、
近年、この本能的な能力が薄れているのでは無いかと書かれていました。
皆さんも、自分の子供や、機会があれば、近所、知り合いの子供の
走る姿を注意して見て下さい。
【2011/03/02 08:59】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
花粉症
今日から3月です。
そして、本格的な花粉シーズン到来で、
巷にはマスク、サングラスの強盗姿の紳士淑女が
溢れています。
私の場合は、花粉症歴30年弱と超ベテランですので、
そろそろ来そうだな!というのが、野生の勘で解ります。
ここ数年、近所の病院で注射を打っています。
今年も、先週の火曜日に中国に行くまで朝少し余裕があったので、
行きつけの病院に行って来ました。
「おぅ!先生、濃いヤツを一発打ってくんな!」
「なんだい、花粉症かい?オメェーさん去年は2月28日に打ってるから
同じ位だな!それによぉー!オメーさん運がいいぜ!さっき新しい活きのいいのが
入ったばっかりだから、こりゃー効くぜ!」
「そりゃーいいな!そいつを一発頼むぜ!」
「よしゃ!任せとけ!おぉーい!お菊さん、さっき入った極上ネタを
一発この旦那にキツーク見舞ってやってくんな!」
「あいよ!さぁ、旦那こっちの部屋に来て、諸肌脱いで肩を出してくんな!」
「おう!一番濃いヤツで頼むぜ!」
と、こんな感じで(どんな感じか解らないと思いますが・・・)
注射&薬を処方してもらったので、全然へっちゃらです。
先週の週末も、グラウウンドで色々な父兄の方達に会ったのですが、
マスク姿や、鼻水ジュルジュルの人が多く、
注射の事を話すと、
「注射は体に悪いっていうから・・・」
と、皆さん一様に同じ答えが返ってきましたが、
私から言わせれば、牛や馬みたいな体形の人が何言ってんだ?
って感じです。
と、いう事で私はへっちゃらです!!
【2011/03/01 09:40】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
|
BLOG TOP
|
copyright © 2005 for you 株式会社渡産業輸入担当者のブログ all rights reserved.
Powered by
FC2ブログ
.