for you 株式会社渡産業輸入担当者のブログ
静岡県にある輸入商品を扱っている会社です。
プロフィール
Author:隆
株式会社渡産業の輸入担当者のブログです。
最近の記事
AMINが来ました。 (05/02)
(05/01)
年末年始のお知らせ (12/27)
路線便 (12/18)
ハロウィン (11/01)
リンク
渡産業
hananikki
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
カレンダー
04
| 2010/05 |
06
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
最近のコメント
浜崎伝助:明けましておめでとうございます。 (01/29)
nature:明日から (09/20)
nature:明日からは (06/15)
nature:最近の出来事 (06/11)
新宿のN社のI:花粉症 (04/20)
浜崎伝助:国策として、 (03/31)
浜崎伝助:卒業式 (03/22)
月別アーカイブ
2014年05月 (2)
2013年12月 (2)
2013年11月 (1)
2013年08月 (3)
2013年07月 (1)
2013年06月 (1)
2013年05月 (5)
2013年04月 (2)
2013年03月 (2)
2013年02月 (3)
2013年01月 (1)
2012年12月 (1)
2012年11月 (1)
2012年10月 (1)
2012年09月 (1)
2012年08月 (4)
2012年07月 (1)
2012年06月 (3)
2012年05月 (1)
2012年04月 (2)
2012年03月 (3)
2012年02月 (5)
2012年01月 (3)
2011年12月 (4)
2011年11月 (4)
2011年10月 (3)
2011年09月 (11)
2011年08月 (7)
2011年07月 (10)
2011年06月 (15)
2011年05月 (12)
2011年04月 (14)
2011年03月 (21)
2011年02月 (13)
2011年01月 (6)
2010年12月 (12)
2010年11月 (18)
2010年10月 (12)
2010年09月 (11)
2010年08月 (9)
2010年07月 (12)
2010年06月 (14)
2010年05月 (10)
2010年04月 (18)
2010年03月 (19)
2010年02月 (17)
2010年01月 (17)
2009年12月 (17)
2009年11月 (16)
2009年10月 (20)
2009年09月 (20)
2009年08月 (17)
2009年07月 (16)
2009年06月 (16)
2009年05月 (14)
2009年04月 (15)
2009年03月 (15)
2009年02月 (16)
2009年01月 (10)
2008年12月 (13)
2008年11月 (14)
2008年10月 (12)
2008年09月 (20)
2008年08月 (13)
2008年07月 (16)
2008年06月 (12)
2008年05月 (17)
2008年04月 (19)
2008年03月 (15)
2008年02月 (17)
2008年01月 (13)
2007年12月 (18)
2007年11月 (20)
2007年10月 (10)
カテゴリー
未分類 (759)
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
最近のエントリ
AMINが来ました。 (05/02)
(05/01)
年末年始のお知らせ (12/27)
路線便 (12/18)
ハロウィン (11/01)
5月も終わりです。
5月も今日で終わりです。
昨日、一昨日と大変寒く、一昨日は夜クシャミ連発でしたが、
風邪薬を飲み、気合で治しました。
何事も事前の予防と気合が大事です。
スポンサーサイト
【2010/05/31 15:19】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
風車ピック
母の日が終ってから、風車ピックの注文が増えています。
「全部で何ケース有りますか?」
などと言う問い合わせも昨日から数件来ています。
ご入用の方はお早目にご注文下さい。
【2010/05/27 10:31】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
暗黙のルール
昨年、東名沼津IC~国道1号線の箱根の入り口まで、
伊豆縦貫道が一部開通しました。
我が家の近くにもICが有るのですが、
箱根方面への乗り降りしか出来ず、会社は沼津ICの
近くに有るので利用出来ませんでしたが、
GW前に側道が完成し、通勤時間が約半分に短縮されました。
今朝もその道で来たのですが、気付いた事があります。
途中、本線と合流し、一車線になるのですが、
殆どの車が車線の右側を走り、左折車の為に左側を開けています。
誰が決めたわけでも無いのに、朝利用する人達の暗黙の了解に
なっています。時々知らない人が真ん中を走ると大変迷惑し、
一車線なのに、一つの車線の中に車が2列になり渋滞してしまいます。
この他人の事を考え、自然発生的に暗黙のルールみたいなのが出来るのは、
日本人の特性なのでしょうか?
そんな事を考えながら今朝会社に来ました。
【2010/05/25 08:39】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
|
修行の場
今週末に取引先の社員の方が結婚します。
私が彼に言ったアドバイスは
「家庭で実力を出すな。家庭は修行の場だ。実力は仕事で出せ!」
結婚暦が長い普通の男性は解ってくれると思いますが、
男にとって家庭とは修行の場です!
【2010/05/21 08:50】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(1)
|
千客万来
昨日は出張で、今日は朝から先程までメーカーさんや
お客様が順次来社され先程暇になりました。
今日は、先日来社されたメーカーさんとの雑談の中で、
最近の子供に付いて話しが出、自分も同じ事を感じていたので
その事を書こうと決めていたのですが、暇になった途端に
眠くなってきたので、後日書く事にします・・・
【2010/05/19 15:56】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
今日から出張です
今日から3日間出張です。先程まで横浜の怪獣の所にいました。
自分の体が華奢に感じたのは気のせいでしょいか?
【2010/05/12 12:42】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(1)
|
母の日
私が野球に明け暮れていた先日の母の日ですが、
まだ全部の地域の情報は入っていないのですが、
昨日我が社の営業が廻った地域のお客様に関しては、
盛況だったとの報告が入っています。
また、事前に母の日の前日と当日はどこのお店でもいいから
様子を見に行く様にとの指示を出していたので、
各自、沼津近郊のお花屋さんや園芸店さんに皆様子を見に行き、
そこでもかなり盛況だった様です。
今週末までには、全地域の様子が入ると思います。
明日~金曜日まで出張となります。
【2010/05/11 08:41】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(1)
|
GW絶好調
今朝は恒例の早朝ミーティングが行われました。
GW明けと母の日前で皆忙しい為、30分程でしたが、
各自GWのお店の状況報告が有りました。
総体的にどのお店も4月末から調子が上向いてきて、
GWは絶好調だった様です。
倉庫担当者の話しでも、GW前にたっぷり在庫し、
本当に消化出来るか心配だった様ですが、
GWに爆発した為、欠品がチラホラ出てしまったとの事でした。
明後日は母の日です。
本日が一応母の日前の最終営業日です。
生憎天気は雨が降ってきましたが、後一頑張りです!
【2010/05/07 08:16】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
4月とGWと母の日
4月は天候も悪く心配していましたが、
昨日、概算の数字が出て、凹凸は有りますが、
殆どの部門が何とか昨年を上回る事が出来ました。
特に園芸では後半の追い上げが大きかったです。
カゴの方は毎年20日過ぎから爆発するので例年通りの
状況でした。
そしてGWもほぼ終った今日は、園芸の注文が大爆発しています。
今年のGWは事前に天候に恵まれるのが解っていたのですから、
何でGW前に大量に商品をお店に積んでおかなかったのか
理解に苦しみます。
今迄悪かったからとか、予算の関係でとか色々言い訳は有ると思いますが、
植物と自然を相手の商売ですから、色々情報を得て、予測を立てて
商売をしなければ結局売れる時に物が無く、損をするのは自分だと
思うのですが・・・
母の日まで後3日ですが、多分前日まであわてて注文する人もいると思います。
毎年の事ですから慣れましたが、多分そういう人は10年後も同じ事を
しているのでしょうね!
【2010/05/06 09:11】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(1)
|
インフィオラータ
GWも本日が最終日です。
先週の土曜日に長泉町にある、
「クレマチスの丘」に家族でボランティアに行って来ました。
何のボランティアかというと、
毎年このクレマチスの丘では、
インフィオラータを行っていて、
弊社が納入した松村工芸様のアクアボードにチューリップを挿し、
巨大な地上絵を作ります。
我が家もここ数年は毎年参加しています。
ボランティアの数は午前中約200人、午後約200人で、
事前申し込み制ですが、すぐに定員になってしまうほど好評です。
我が家は午後からの部で、神さんと娘は一生懸命作業してました。
私と息子は数本挿してすぐに飽きてしまい、近場の冒険に出かけました。
基本的には、午後の部は13:00~17:00までですが、
そこは持ち前のバックレ癖が出て、15:00前には抜け出して
家路に着きました。
我が家が大変貢献した作品がこれです。
この中の一番綺麗に挿してある数本のチューリップが
私の作品です。
【2010/05/05 08:23】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(3)
|
|
BLOG TOP
|
copyright © 2005 for you 株式会社渡産業輸入担当者のブログ all rights reserved.
Powered by
FC2ブログ
.