fc2ブログ
for you 株式会社渡産業輸入担当者のブログ
静岡県にある輸入商品を扱っている会社です。
プロフィール

隆

Author:隆
株式会社渡産業の輸入担当者のブログです。

最近の記事

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

09 | 2009/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のエントリ

掛け算
本日はこれといって書くネタが無いのですが、
今朝子供が今日は授業参観だと言っていて、
下の息子は算数で掛け算だと言っていたのを
思い出したので、掛け算に付いてです。

少し前に、息子が、
「今日から掛け算習って、1の段と2の段やった!」
私「出来た?」
息子「カンペキ!」
私「やってみな。」
息子「いんいちがいち、いんにがに・・・・・ににんがし。」
と、ここまでは順調で、もしかしてこの子は天才??
と、思ったのもつかの間。ここから事件が起きました。
息子「にさんが・・・・にたすにはよんでしょ。よんたすにはなな
だから・・・・にさんがななぐらい!にしもななぐらい、にごきゅう・・
かな?」
とこんな感じで、2×3~2×9まではだいたいとかぐらいとかの
答えで完璧に間違っていました・・・
昨夜聞いても相変わらずで、
今朝、神さんが、
「本人には言えないけど、なるべく今日の授業参観では手を挙げて欲しくないわ!」
と心配してました・・・
スポンサーサイト



誕生日
昨日、家に帰ると、神さんから
「お誕生日おめでとう!」
と言われました。
自分ではすっかり忘れていました
そこで、10月28日に付いて調べてみると、
速記記念日
群馬県民の日・・・・私は群馬県民ではありません。
にわとりの日・・・・・なんやこれ??

1972年:上野動物園でパンダのカンカン、ランラン公開
1979年:木曽、御岳山が爆発
1936年:ハーバード大学設立
1886年:自由の女神像の除幕式
などなど・・・

有名人では
ビル・ゲイツ・・・何となく解ります。
女優のローレン・ホリー・・・この人は生まれ年も同じです!
ジュリア・ロバーツ
蟹江敬三
倉木麻衣
スザンヌ
などが同じ誕生日でした。

誕生花:ボロニア  
花言葉:打てば響く・・・打てば痛いじゃないです!

ついでに、同級生も調べました。
マイケル・ジョーダン
ホイットニーヒューストン
尾形大作
川合俊一
川崎麻世・カイヤ夫妻
今井美樹
ダウンタウン
デーモン小暮閣下
雅子皇太子妃
などなど・・・

皆さんも自分の誕生日に付いて調べてみてはいかがですか?

ちなみに息子から
200910281849000.jpg
エンピツ6本とDOCOMOのボールペンの詰め合わせセットをもらいました。
帰国しました。
昨日、中国より帰国致しました。
今回は特別変わった事や事件も無く、
無事終了致しました。
今回は総勢9名での旅でした。
今日から、資料のまとめなどを始め、
見積もり、サンプルを取って、
採用するか決めます。

流石に疲れました・・・
今日から中国です。
20091023092714
今日から中国出張です。
忘れ物は無いと思いますが行ってみないと解りません!
お礼
昨日、無事展示会が終了致しました。
ご来場頂いたお客様並びに、
ご出展頂いたメーカー様には大変感謝しております。
この場を借りてお礼申し上げます。


明日~27日まで中国出張の為留守になります。
本日も展示会です。
昨日に引き続き、本日も9:00~17:00まで
クリスマス&お正月展示会を行います。
昨日は、14:00~19:00と言う変則で行いましたが、
多数のお客様にご来場頂きました。
本日もご来場お待ちしております!
クリスマス展示会です
今日は、午前中クリスマス展示会の搬入で、
午後から展示会を行います。
明日まで行っていますので、
皆様ご来場お待ちしております!
オーラ
今週は中国出張の為、昨日三島駅に
成田エクスプレスの切符を購入しに行きました。
駅に着き、子供2人の手を引いていると、
前から黒いスーツの人数人と、やたら小さいおじさんが
来ました。
しかし、その小さいおじさんがメチャクチャ、オーラを放っていて、
やたら存在感があります!
そしてそのおじさんが、こちらを見て、
「可愛いねぇー!何年生?」
と聞きました。
その顔を見ると、全国的にかなり有名な政治家でした。
確か、新党大地の人です。
ちょっと会話しちゃいました!

笑顔がとても素敵で、何と言ってもオーラが凄かったです。

やはり、それなりに活躍している人は、どんな商売でも、
オーラが凄いですね!(おらぁー!ではありません・・・)

球根が好調です。
今朝は恒例の早朝ミーティングを行い、
各営業から報告を受けました。
全体的にどのお店もチューリップの球根の
売れ行きが例年になく好調で、
リピートオーダーも多くなっています。
反面、パンジー、ビオラの展開が早く、
ほぼ終盤に差し掛かった状況で、
今後、価格面での値崩れを心配している
お店が多い様です。

兎に角、今年は8月、9月は台風も無く、
冷夏に近い状況だったので、園芸にとっては良かった
のですが、10月に入り、前半の10日間は雨が多かった為、
どのお店も苦労している様です。
また、ここ近年の状況として、
園芸オンリーのお店は比較的苦戦している様で、
切花も一緒に扱っているお店は全体的に好調の様です。
昨年もそうでしたが、特に年末は切花を扱っているお店は
比較的、売り上げが好調との報告が入っています。

匂ってます!
我が家の金木犀君、
昨夜の雷雨にも負けず、
今朝もプンプン匂ってます!
200910150647001.jpg

クリスマス&お正月展示会
来週の20日14:00~21日に、
恒例のクリスマス&正月商品の展示会を、
沼津キャッスルホテルにて開催致します。

ご来場お待ちしております!
イチゴは野菜です!
以前、イチゴは野菜か果物か?と書きましたが、
先週、弊社の農薬担当の入ちゃんにそれとなく聞きました。
「入ちゃん、イチゴって何?」
「え・・・?イチゴって赤くてケーキとかに乗ってる・・・」
「馬鹿か?お前は?そんな事は知ってんだよ!
 イチゴは野菜か果物か?って聞いてんだよ!」
「野菜です!」
「スイカは?」
「野菜です!」
と言いながら、農薬の袋を持って来て、
「ここに書いてある、登録品種がどうたらこうたら・・・・」
と、講義が始まりだしたので、
「解った!もういい・・・でっ?簡単に説明して?」
「凄く、簡単に大雑把に言うと、
 木に成っている物が果物で、地面に成っている物が野菜です!
 従って、イチゴ、メロン、スイカは野菜です!」
「じゃあ何で本日のフルーツとか言ってメロンが出るんだよ!
 善良な市民を騙してんのか?いい加減にしろよ!」
「いや・・・僕が騙してるわけではないんで・・・」
「てぇ事は何か?梅は木に成ってるから果物か?」
「そうですね!でも前にもこの話しをして、
 その時もこんな感じで言い掛かりを付けられましたよ!」
確かに、そう言えばこんな話しを聞いた様な気がします・・・
しかし、悔しいので、
「時代と共に世の中は変化してんだ!
 いつまでもそんな理屈が通ると思ってんじゃねぇーよ!」
と、自分でも何言っんのか解りませんでしたが、
一応文句を言っときました!

その夜、家に帰ってこの話しを子供にすると、
「知ってるよ!だからこの前イチゴは野菜って言ったじゃん!」
と、あっさり言われました・・・
筋肉痛です!
今日は全国的に体育の日です。
昨日は、我が町内の体育大会(運動会)でした。
事前に選手の募集があり、いつもの事ながら、
私の組では選手が集まりません。
当然、私には関係無いと思っていたら、
1週間位前に神さんが、
「体育委員の人が困って、お願いに来たから、出ます!って
申し込んだよ!」
と言うので、何の種目か聞くと、
綱引き・メデシングボール・地区別対抗リレー
だそうです・・・
地区別対抗リレーには、子供2人も勝手に申し込んだそうで、
子供からも大ブーイング!
神さんは、
「グチャグチャ言わんと、協力してやって!
 私は頑張って応援するから!

そして昨日の朝、チームのテントに行くと、
体育委員さんが、
「リレーお願いしますネ!勿論練習して来ましたよね?」
私「練習??」
「ええ!皆さんリレーに出る方は1週間位前から走り込んでますけど・・
 もしかして、ぶっつけ本番ですか??」
と言われました。
確かに2~3日前に少し走ろうかな?
と思いましたが、夕飯を食べ過ぎて苦しくて走れなかったりして
全く練習なんてしてません!
しかし、アスリートの私には練習なんて必要有りません!

そして、いよいよ本番です。
綱引きは見事2連敗でしたが、シードチームの為、4位。
メデシングボールは惜しくも2位。
そして、リレーです。
一緒に走る、他のチームの知り合いに、
「お前!俺を抜いたら後でどうなるか解ってるよな!」
と、軽く挨拶し、いよいよ本番です。
結果は、もしかして前世はチーターかカモシカ?
と言う位の素晴らしい走りで、抜かれる事も無く無事100m走り切りました。
多分、あと10kg痩せればオリンピックにも出れます!
しかし、正直言って、自分の走りより、子供2人の走りの方が心配でした。
そして、子供と一緒にしかも、同じチームで走れるなんて、
滅多にありませんので、いい思い出になりました!

しかーし、今日は全身筋肉痛です!

今日から業務開始です!
中国では、10月1日が、
「国慶節」=「建国記念日」
で休みになります。
今年は、国慶節+中秋の日で、
殆どが1日~8日まで休みでした。
この間、一部の会社を省いては、
FAXもメールも音信不通になります。
この時期にこれだけ休まれると、
秋~冬の商品の船積みや打ち合わせに
大変支障が出ます。

勿論、弊社の中国社員は仕事してますが・・・

又、毎年恒例の旧正月は、
母の日前の大事な時期に行われ、
生産に影響が出ます。

兎に角、一度休みが始まると長いので、
大変困ります!
朝からパンクです!
今朝、早目に会社に来る用事が有ったので、
6:30に家を出て車に乗ろうとしたところ、
いつもならそのまま乗ってしまうのですが、
何気なしにタイヤを見たら、
右の後ろのタイヤがパンクしてました。
これから台風が来るっていうし、
会社では用事があるし・・・・
スタンドまで乗って行こうかと思いましたが、
タイヤがダメになっても困るので、
丁度雨も止んでいたので、自分でタイヤ交換
する事にしました。
ジャッキアップしてタイヤを外していると、
近所の人が、
「どうしましたぁ~?」
と言って近づいてきたので、
「パンクした!手伝って!」
と、冗談で言うと、
「今日、会社休んだからいいですよ!」
と言い、手伝ってくれました。
感謝!感謝!です。
その後、スタンドに行き、修理してもらい、
8:00には会社に到着。
会社でこの話しをすると、
「日頃の態度が悪いから恨みでもかってんじゃないですか??」
と、ほざいたヤツがいました・・・

自分から言わせれば、
日頃の行いがいいから、
台風が来そうだっていうのに、
近所の人が手伝ってくれたんだ!
と思っています。

何はともあれ、雨に濡れる事も無く、
無事修理が済んで良かったです!

しかし、スペアタイヤを付ける時、
「2~3回カーブ切ったら外れる様にしときましょうか?」
と言った近所の人の言葉が気になります・・・
今日は出張です
今日は出張の為終日不在です!
果物?野菜?
今まで産まれてからずっと、
苺は果物だと思っていました。
しかし、昨夜娘が、
「好きな果物は何?」
と聞くので、
「スイカ、イチゴ・・・etc」
などと答えていたら、
「イチゴは野菜だよ!」
と言うので、
「そんな事はないよ!昔からイチゴは果物って決まってんだ!」
と言うと、
「だって、先生が言ってたもん!
 いい歳してそんな事も知らないの?」
と一言余計な事を言ったので、
「うるせぇー!先生が間違ってんだ!
 じゃぁーお前、渡産業の社長の名前知ってるか?
 中国語でトイレはどこですか?って言えるか?」
娘「渡産業って何?私には全然関係無いし、
   中国行かないから知らなくてもいいもん!」
それを聞いていた神さんに、
「逆ぎれ?子供か?」
と注意されました。

早速インターネットで調べると、
「イチゴ(苺)はバラ科の多年草、およびその食用となる果実。
 甘みがあるため果物として位置づけられることが多いが
 草本性の植物であるので野菜として扱われることもある。」
とありました。

一体どっちだ?はっきりしろ!
って感じです!

だれか明確な論理で説明して下さい!
今どきの子
我が家の子供が夏からサッカーを始めたので、
週末の練習を時々観に行っています。
野球なら力も入りますが、サッカーなので、
ただボォーと観ているだけです。
そこで気が付いた事ですが、
最近の子(特に低学年)の、
コーチに対する言葉遣いが悪いと感じます。
コーチが何か言っても、
「そんな練習意味無いじゃん!」
などと平気で言います。
コーチもそれに対して何も言いません。
そして、ちょっと何かあるとすぐに、
足が痛いとか腹が痛いとか言って休憩する子。
など見ていてムカムカします。
勿論、我が家の子はそんな態度を取ったら
後で私に殴られるのでしませんが・・・

反面、4年生以上の高学年の子は、
言葉遣いや行動はしっかりしています。

低学年だからしょうがないのか、
親の躾が悪いのか解りませんが、
結構ストレスが溜まります・・・

価格競争
2010年にTVが地デジとやらに変わるそうですが、
我が家にはTVが3台有り、
何となく今の薄型TVは高いんだろうなぁ~?
と言う思いから我が家では見て見ぬ振りをしていました。
ところが、先週の土曜日、
父が自分の部屋のTVが調子悪い!
と言い出し、しかたなく大手電器量販店に行きました。
その前に知り合いの元電器屋の店長さんをしていた人に
聞くと、その人は2~3年前に自分の今までの知識を
活かし、値切りまくって40型を35万円で購入したとの事。
店に着いて色々見ていると、我が家の衝動買い病が出始め、
3台買っちゃう??って気になってしまいました。
気に入ったTVを単品で価格を出してもらい、
その後、3台まとめて買うから!
と再交渉!
40型を含め、3台合計しても、知り合いが買った1台の価格より
安い価格が出ました。
その後別の大手量販店に行き、
1件目と同じSONYの品番を告げ見積もりを貰うと、
さらに安い価格が出ました。
結局2件目で買ったのですが、
これでは街の電器屋さんが潰れたり閉店したりするのが
良く解ります。
この事は我々の業界でも同じ事が言えます。
ただ皆が扱っている有名メーカーの物だけでは、
価格競争に巻き込まれ大手には勝てません。
いかにオリジナルを持っているか!
これが勝負の分かれ目になると今更ながら実感しました!
今日から10月です。
早いもので、今日から10月です。
今日10月1日は私のとってもだいじな知り合いの誕生日です。
「お誕生日、おめでとう!」


そして、今朝TVでインドネシアのスマトラ島沖で
地震があり、大変な被害が出ていると報道していました。
我が社は十数年前まで、このスマトラ島に有る、
メダンという町からバスケットを輸入していました。
今朝、会社に来る途中、当時の事を思い出していました。
一番の思い出は、注文した商品がいつまで経っても
船積みされず、困っていました。
当時はメールなんてなかったし、
相手は日本語が全く通じなかった為、
辞書を片手に英語でFAXしていました。
何回も催促のFAXをしたのですが、
来る返事が明日完成とか、
来週完成すると言う返事ばかりで、
最後は、「火事で事務所、工場が全焼した!」
と言う返事でした。
「火事?全焼?FAX通じてるじゃないか!」
と返事をしたら、その数日後に船積みされました。
コンテナが着いて中身を確認すると、
茶色のカゴのはずが、真っ赤に!
クレームをつけると、
「OH!それ新しいカラーね!」
と、ふざけた返事が・・・
お客様に、「新商品で、新しいカラーです。貴社に一番最初に紹介します!」
などと、テキトーな事言って売りさばきました。
お客様も笑いながら買っていただきましたが・・・
今となっては、楽しい思い出ですが、
良く考えると、今でも中国と同じ様なやり取りしてます・・・