fc2ブログ
for you 株式会社渡産業輸入担当者のブログ
静岡県にある輸入商品を扱っている会社です。
プロフィール

隆

Author:隆
株式会社渡産業の輸入担当者のブログです。

最近の記事

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

06 | 2009/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のエントリ

梅雨明けはいつ?
あぁ~鬱陶しい!
また今日も?
と言う日々が続いています。
何の話しかって?


天気です。
明日から8月だというのに、まだ梅雨明けしていません。
天気予報も、曇り時々雨か雷雨とシャチハタで押した様に同じです。
先日の新聞に、海の家の経営者が泣いているとか、
日照不足で野菜の生育が悪いとか色々弊害が出ていると書いてありました。
こんな事を書くと、男女雇用均等法??か男尊女卑で訴えられそうですが、
「てめぇーいつまでも女の腐った様にウジウジしてんじゃねぇーよ!スカッとしろよ!」
と言いたくなります。(腐った女ってどんな??)


夏は暑くても、すかっぱれが一番です。

早く、梅雨明けになるのを待っています。
スポンサーサイト



棚卸
弊社7月決算に付き、
本日と明日は棚卸業務の為、
出荷出来ません。
ご迷惑をお掛け致しますが、
何卒、宜しくお願い致します。








PS:飽きてきたらもしかすると、意味の無い電話をするかもしれません・・・・・
便秘道路??
このブログを読んでくださっている
地方の人は関係ありませんが、
(お前が地方だろって?思いませんでした??)
一昨日、伊豆縦貫道と言う新しい道路が一部開通しました。
開通区間を見ると、東名沼津IC=渡産業の近く~三島でした。
我が家の近くにICが有り、新し物好きな私は早速一昨日乗ってみました。
20090727162550.jpg
出来立てホヤホヤの道路は綺麗で気分もウキウキです!
乗って約2分で長泉ICを通過し、早いなー!便利だなー!
と涙しながら、、次の私が降りる予定の萩ICまでドキドキしながら走ったのですが、ICが有りません・・・・・・・
見過ごしたかな?と思い、最後まで走ってみるか!
と走っていると、途中ガードレールが切れている箇所があり、
そこで皆Uターンしています。
協調性抜群の私も無理やりUターンし、数十秒走ると、
萩ICの出口の看板が・・・・
沼津方面からは出れなくて、三島の箱根方面からは出れるICなんて沼津から帰って来る私にとっては便秘の様な道路です。
これこそ、民主党のマニュフェストに載っている、
便秘道路の改善が必要なのではないでしょうか?
(え??民主党のマニュフェストにはそんな事載ってない?)

そして、昨日。
朝はこの道路に乗って会社に行こうと思い、
萩ICに行くと、今度は沼津方面に乗るICがありません・・・・・
悔しかったので、途中の長泉ICから乗りました。

会社に着いて、あんな道路絶対乗るかボケェ!!
と、毒づいたのは言うまでもありませんでした・・・

地方から弊社に来てくださるメーカーの皆様、
東名沼津ICの出口も気をつけないと、自動的にこの便秘道路に乗ってしまいますよ!
詳しくは・・・・・自分で調べて下さい!

ちなみに、本日はこれから西の方面に出張です!!
自由研究
我が家の子供達もやっと、世間様同様、
今日から夏休みに入りました。
2学期制を採用している学校なので、
この時点では通知表はありません。
そして、小4の娘が初めて自由研究をやります。
娘「ねぇーねぇー、自由研究やるんだって!」
私「何の研究するの?カブト?クワガタ?」
娘「全然違う!教えない!」
私「ケチ!教えて。」
娘「じゃぁー、特別に教えてあげる。内緒だよ!
  ひ・ら・お・よ・ぎ
私「ひ・ら・お・よ・ぎ????平泳ぎ??」
娘「そう!平泳ぎ
私「平泳ぎの研究って何?????????????」
娘「泳ぎ方の研究
私「何だそれ??そんなんでいいのか????お前なめてるのか????」
娘「だって、自由研究なんだから、いいの

平泳ぎの研究・・・・・・
初めて聞きましたが、いかがでしょうか??
中国報告
24日に無事中国より帰国しました。
今回は出張と言うより、イジメ?修行?
という感じのメチャクチャハードな日程でした。

19日の夜、無事広州に到着し、ホテルに・・・
20090720203028.jpg
20090720210545.jpg
いかにも中国らしい、門構えと龍のお出迎えでした。

20日は湛江にバスケットの商談に行きました。
画像 004

21日は潮州と言う焼き物の町に行き、
正月用のコンポートの検品と、新商品の商談に行きました。
画像 010
昼頃着き、昼食です。
とても美味しそうです・・・
その後工場へ・・・
画像 016
正月用コンポートの転写をやってました。
画像 014
子供もいい具合に乾燥しています・・・
(この子は仕入れませんが・・・)
その後2件程工場に行き商談しました。
かなり満足行く商談が出来ました。

そして夜・・・
ここからが修行の場でした・・・
工場の社長さんと夕食を一緒に食べ、
「ちょっとだけ、カラオケに行きましょうよ!」
と言われ、軽い気持ちで行くと、
社長の友人のジャイアンが・・・
20090722004818.jpg
熱唱しています。
気がつくと、AM1:00・・・
なんとかホテルに帰らせてもらいました・・・

22日は車で泉州という町に・・・
車で約5時間・・・
これだけでもシンドイのに、1件目の工場に着いてから、
アチコチ引っ張り回され何件の工場に行ったか解らなくなりました。
画像 050
文字や写真では伝わりませんが、疲労困憊でした。
画像 057
仏様も「疲れてやってらんねぇーよ!」と言う感じでした。
そして夜、ここの社長と食事をしていると、
「ちょっとだけ、カラオケ行こう!」
と、魔の誘いが・・・
小心者の我々は言うことを聞かないと、殺されると思い、
ちょっとだけ付き合いました。
勿論帰りはAM2;00でした・・・

23日は二手に別れ、私は安渓という町に、
アイアン商品を見に行きました。
かなりいい商品がありましたが、
後は値段だけです・・・
夕方逃げる様に広州へ・・・
最後の晩餐は日本食でした。
20090723193943.jpg
葬式の時の祭壇ではありません。
日本食レストランが入っているホテルのロビーです。
最終日という事もあり、皆で大変盛り上がりました・・・

これだけだと、遊びに行ったと勘違いされそうですが、
帰国後3日目の今日も体がダルイです・・・
是非来年一緒に行きたい人は連絡下さい・・・

成田です
今、成田空港です。
も飲んだし、今から中国に行ってきます
明後日からの予定
明後日、19日(何と日曜日)から24日(金)まで、
またまた中国に行きます。
今度は、広東省・福建省です。
今回の任務は花関係です。
今度もお客様と一緒に行きます。
そして、弊社の社員の「ナベ」も一緒に行きます。
今回のメンバーも先週のメンバー以上にうるさいヤツラです。
何がうるさいかって?
仕事は皆人並み以上に真面目にやるのですが、
我儘だし、特に仕事以外が人並み以上にうるさいヤツラです!
移動の時、食事の時、遊びの時・・・
話す内容も、冗談か馬鹿話ししかしないし・・・
そんな輩を率いる私の苦労は言葉では表せません!
従って彼ら以上にテンションを上げなければならないので、
帰国したらきっとやつれていると思います。

えっ?お前が一番うるさいだろっ?って?

確かにそうかも・・・・

こんな私も含めて皆を引率する弊社中国社員の彭(ホー)さんが
一番大変かも・・・

とりあえず、元気に行って来ます!!
新人君
園芸関係では無いのですが、
今週新人が入社しました。
昨日から本格的に業務開始だったのですが、
給料の話しをしてなかったのを思い出し、
本人を呼び出しました。

私「詳しい給料の話ししてなかったよな?」
新人君「ハイ!」

私「給料欲しい??」
新人君「えっ??欲しいですけど・・・」

私「欲しいの?何で?」
新人君「えっ?何でって?????」

私「欲しいのかぁ~!お前変わったヤツだな!」
新人君「変わってる??意味が解りませんが・・・」

そこで、近くに居た先輩社員が出てきて、
先輩君「お前、給料欲しいって言った?頭おかしいんじゃねぇーの??」
新人君「お二人の言ってる意味が解りませんが・・・」
私「意味がわかんねぇーだと??頭悪いのか?
  でもしょうがねぇー!給料払ってやるよ!」
新人君「あ・ありがとうございます。」

と、言うことで給料払う事にしました・・・
新商品2
カゴの新商品です。

NewItem200907_2s[1]


入荷は8月末~9月上旬です。
既に、予約注文も頂いています。
ご注文お待ちしております。
新商品
正月向けコンポートです。(正月だけではありませんが・・・)


NewItem200907_1.jpg


入荷は8月末~9月上旬です。

早い者勝ちです。

ご予約お待ちしております。
カブト虫
11日の土曜日に、近所の虫捕り名人から、
「今晩、カブト虫捕りに行かない?行くなら夜8:00集合!」
とメールが来ました。
子供に聞くと、
「行くよ!当たり前じゃん!」
との返事。
8:00に虫捕り名人の家に集合し、車で30秒の第一ポイントに行き、
カブト虫のメス1匹を捕獲。
その後、車で1分の第2ポイントに行き、
カブト虫のオス1匹とクワガタ1匹を捕獲。
20090712172650.jpg
20090712172705.jpg
既に我が家にはカブト、クワガタ合わせて7匹居ます。
玄関で飼っているのですが、夜中にバタバタうるさいです。
でも、いつの時代もカブト虫やクワガタは子供達にとっては英雄です。
子供だけでなく、大人の私にとってもワクワクします・・・
中国報告
昨日、無事中国より帰って来ました。
今回は花業界の仕事では無く、食器関係の仕事でした。
6日の夕方、上海空港に着くと、何やら飛行機の中に
白い服を着た集団が乗り込んで来ました。
ハイジャック??
ネズミ男??
20090706172235.jpg
新型インフルエンザの検査でした。
額に赤いレーザー光線を当てられた時に、
「うっ!」とやられた振りをしたら、ニコッ!と笑ってくれました。
その後、上海市内のホテルへ向かったのですが、
生憎の大雨で道路は大渋滞でした。
20090706183347.jpg
ホテルに着きチェックイン
GFシリーズ 009
重目??の夕食を取り、寝ました。
7日はこれまた朝から大雨で視界が悪い中高速道路を
一路宜興へ!
GFシリーズ 011
工場到着後商談。
そして昼飯
GFシリーズ 012
いつもこの工場ではカップラーメンですが、死ぬほどウマイ!です。
GFシリーズ 015
GFシリーズ 013
無事商談が終わり、夕方杭州へ!
この杭州には弊社の社員が住んでいます。
GFシリーズ 014
彭さんです。
日本語ペラペラで完璧な標準語を喋ります。
「そうだら?」とか言いません・・・
この日の夕食は彭さんお勧めの日本食へ!(ただ単に彭さんが食べたかったのかも・・・)
勿論移動はリムジンです。
GFシリーズ 016
(嘘です・・・)
夕食後、杭州名物?の屋台へ・・・
GFシリーズ 017
ここでは何でも売っていて、某有名ブランドの時計やカバンがとっても安く手に入ります。
8日の朝、いきなり梅雨明けで昨日までの大雨は何だったの???
と言うくらいの晴天でしたが、何もこんなに暑くなくてもと言う位で、
汗だくでした。
この日は極秘任務の為内容は書けません・・・
夕方上海に着き、ホテルの近くのデパートに行くと、
花屋を発見しました。
20090708173544.jpg
お客は一人もいませんでした・・・

と、言う事で中国レポート終了です。
今日から中国です。
20090706144431
今から上海に飛び立ちます〓
来週の予定
来週は6日~9日まで中国に出張です。
一応、今の段階ではパソコンを持って行く予定ですが、
6日の朝の気分によっては持って行かないかもしれません
用事がある人は一応してみて下さい。
鳥の話し2
昨日、鳥の話しを書きましたが、
夕方、家からメールが来て、息子が道端をヨチヨチ歩いていた、
鳥を拾ってきてしまったと連絡がありました。
家に帰ると、玄関先で、息子と娘が心配そうな顔で待ってました。
話しを聞くと、息子が友達と遊んでいたら、小鳥が歩道を歩いていたので
保護したとの事。
20090701181226.jpg
多分、メジロの子供だと思います。
家では飼えないし、親鳥が探しているかもしれないし、
何とか子供達を説得して、拾った場所に帰しに行きました。
息子がなかなか離れなくて、ちょっぴり可愛そうになりました・・・

しかし、一昨日から何故か鳥に振り回されています。
新しい間借り人
我が家の玄関前に鳥の巣箱が有ります。
これは、息子が昨年友達のおじいちゃんに作ってもらった物で、
単なる飾りとして玄関前の木に付けていました。
昨日、私が帰宅した時に、その巣箱の上に鳥が停まっていました。
私は鳥を見ても、カラスかダチョウしか名前が解りませんので、何という鳥か解りませんが、
近づいた時には既に見当たらず、何気なく中を覗くと、
中に鳥が居ました。
子供達を呼んで中を観察させると、大人の鳥で、
「きっと、出れなくなったんじゃないの?」
と心配顔で言います。
出れなくなったのなら、巣箱を壊して出してやろうか?
と言い、耳を近づけると、
「ピーチク、パーチク」
可愛い声でヒナが鳴いていました。
「きっと、この中でヒナが孵って親鳥が育ててるんだよ!」
と言うと、子供達は大喜び!
娘「ミミズとか食べるよね?」
息子「ミミズなら僕持ってるよ!」
私「いや、野性の鳥だから勝手にエサをやっちゃダメ!
  親鳥がちゃんと運んで来るから!それから出来るだけそっとしといてやんな!」
それから少しの間耳を近づけては鳴き声を楽しんでいました。
20090701064333.jpg
家に入ってから、息子がミミズを持ってると言ったのを思い出し、問いただすと、
机の中からティシュに包まれた死んだミミズがウジャウジャ出てきました。
その後、息子がどうなったかは想像にお任せします・・・

しかし!ヒナが無事に巣立ってくれるのが楽しみです!