fc2ブログ
for you 株式会社渡産業輸入担当者のブログ
静岡県にある輸入商品を扱っている会社です。
プロフィール

隆

Author:隆
株式会社渡産業の輸入担当者のブログです。

最近の記事

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

11 | 2007/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のエントリ

有難うございました。
今日、大掃除をしたら業務終了です。
今年一年お世話になり有難う御座いました。
来年もご指導の程、宜しくお願い致します。
皆様にとって来年も良い年になります様に!
スポンサーサイト



もうすぐ正月です。
今年も残りわずかです。
昨日は出張でしたが、ちらほら門松を
飾っている所を見ました。
帰りの新幹線で多分風邪をひいている輩が
乗っていたと思われ、昨夜から喉が痛いです。
あと数日で正月ですので、なんとか速攻で直して
正月を迎えたいと思います。

年末年始休み
今年も残りわずかとなりました。
弊社の年末年始休みですが、
12月30日~1月6日がお休みとなります。
こんなに長い休みは初めてなので、
今から何をしようか迷っています。
12月29日は大掃除で、毎年午前中には終了し、
そのまま帰宅してしまいますので、
実質28日までとなります。
ご注文の商品は28日までは出荷させて頂きます。
年明けは7日から出荷致します。
宜しくお願いします。
祝日出勤
静岡県では今日はクリスマスイヴです。
多分全国的にも同じだと思います。
また、今日は祝日です。
これも全国的に同じだと思います。
しかし、我社は出勤です。
我社は基本的に土日が休みで、祝日は出勤です。
従って、ゴールデンウィークなどというものは全く関係ありません。
祝日出勤のメリットは、
家族から逃げれる。
ゴールデンウィークなどのお店が忙しい時は、お客様に喜ばれる。
それ以外は殆ど電話が無いので、仕事がはかどる。
遊びに行ってお金を使わなくてすむ。
くらいです。
デメリットは、
家族から文句を言われる。
ゴールデンウィークなどで道が混んでいる時は、
配達に時間が掛かる。
他は休んでいるのに、何で自分だけ・・・と、少しブルーになる。
など、メリット、デメリット色々あります。
しかし、自由に使えるお金が沢山あって、休みが沢山あって、
一人の時間が沢山あって・・・が一番ですが、
全部無理です!
お世話になりました。
昨日は新宿にある、ネイチャーデザインズさんに行って来ました。
http://www.nature-designs.com/index.html
ここの社長様ご夫妻には日頃大変お世話になっています。
色々商談?したのですが、内容は教えられません。(と言うか、あまり記憶にありません!)
唯一公表出来るのは、お昼に連れて行ってもらった、
東西線神楽坂駅近くにある、「龍朋」というラーメン屋さんの美味しかった事です。
20-12-07_1246.jpg

このネイチャーデザインズさんの社長さんはまだ若く、大変なアイデアマンで、
いつも商品を紹介される度に感心させられます。
弊社でも微量ですがお取り扱いさせて頂き、お客様にご好評頂いております。
ネイチャーさん有難う御座いました。


お弁当
20071220074832
三島駅で売っている、
「港あじ鮨です。」
以前、知人から聞いて食べたらとても美味しかったです。
是非一度食べてみて下さい。
クリスマス
もうすぐクリスマスです。
花の業界では以前に比べ、あまり盛り上がりが無い様に
感じられるのは私だけでしょうか?
そのクリスマスですが、昨日ラジオを聞いていたら、
クリスマスイヴのイヴとは?と言う事を言っていました。
イヴとは、夕刻とか日暮,晩などの意味のeveningの
事を言うそうです。
ではなぜ24日の事をクリスマスイヴというかというと、
昔の暦では、夕方、日が沈むと日にちが変ったそうです。
従って、24日の夕方日が沈んだら、25日になったそうです。
ではなぜ25日の夕方ではダメかというと、25日の夕方日が沈んだら
26日になってしまうからだそうです。
また一つ賢くなりました。
ということで、誰か私にクリスマスプレゼントくれませんか?
平均寿命
日本人の平均寿命が発表されました。
男性が78.79歳で女性が85.75歳です。
この年齢で死んでしまうとすると、私は既に人生の半分を
過ぎてしまった事になります。かなりショック!です。
ちなみに先日行った青森県は男女共に全国最下位でした。
その青森でタクシーに乗った時に運転手さんと話していたら、
奇しくもタクシーの運転手さんが言っていた言葉が思い出されます。
それは、青森や秋田は癌になる人が多いとの事でした。
理由は、各家庭で漬物を作る人が多く、漬物には大量の塩分が
入っていて、青森や秋田の人は気候的にあまり汗をかかないのに、
塩分を大量に摂るからだそうです。
又、ある某有名な大商社の方とお話した時には、
その商社の社員の平均寿命は60歳台だとの事でした。
理由は現役の時の仕事があまりにも過酷で、
60歳で定年になると、今まで張り詰めていた物が無くなり、
急に元気が無くなって早死にしてしまうとの事でした。
皆さんも、塩分と仕事は控えめにしたほうがいいのでは・・・
但し、仕事はあまり控えめにしすぎるとクビにされますので、
注意して下さい。
コンポート
お正月向けに最適なコンポートですが、
在庫が少なくなってきました。
2007compote1.jpg

2007compote2.jpg

ご注文はお早目にお願いします。
完売商品や在庫数はお問い合わせ下さい.


九九
9×2=18
9×3=27
9×4=36
9×5=45
9×6=54
9×7=63
9×8=72
9×9=81
これは掛け算の九九の9の段です。
先日子供にこの表を見て何か気付かない?
と言われましたが、解りませんでした。
答えは、
9×2=18と9×9=81はどちらかの答えの
1の位と10の位を逆にすると同じ数字になり、
上から2段目と下から2段目、上から3段目と下から3段目
も同じで4段目も同じだよ!と言われました。
皆さん知ってましたか?
これを知っていたからと言って、特別仕事には関係ありませんが・・・
昨夜、何年も会っていない友人から
「今度飲みにいこうぜ!」との電話があり、
昔を思い出していたら、ふといい事を思いつきました。
それは、子供の頃「胸に手をあてて寝ると怖い夢を見る。」
と良く言われていた事です。
思い立ったら吉日です。
早速我が家の息子で実験してみました。
夜子供が寝入ってから胸に手をあててみたのですが、
寝ぞうが悪いため、すぐ手がはずれてしまいます。
何度やってもダメなので娘にチェンジ!
そのまま私も寝てしまったのですが、
夜中に娘がシクシク泣き出しました。
可哀想になり手を外したのですが、
朝子供に聞くと、「お化けの夢を見た。」
との事です。
やはり噂は本当でした。
勿論自分では実験しませんが・・・
中国とアメリカ
よく中国の人と話しをしていると、
日本人は注文量が少ないくせに、
価格や品質に付いて文句ばかり言う。
と言われる事があります。
確かに、数アイテムで1コンテナや
多くて2~3コンテナの注文に対し、
欧米の会社は1アイテムで1コンテナとか
数アイテムでも何十本のコンテナを注文するとか聞きます。
これは商売での話しですが、
普通の中国人もアメリカに対しての感情と、
日本に対しての感情が違う様に感じます。
きっと、過去の歴史の経緯などが関係しているのだと思います。
私の思い違いかもしれませんが、それは中国語にも表れている
様に感じます。
日本ではアメリカの事を漢字で書くと「亜米利加」と書き、
省略すると「米国」と書きますが、中国では「美利堅」と書き、
省略すると「美国」となります。つまり「美しい国」と表現されます。
又、アメリカの事を「老美」とも呼んだりします。
「老」とは目上の人を敬うときにつかう敬称です。
対して、日本のことは「小日本」と呼んだりすることがあります。
「小」とは目下の者に使う言葉で、「~ちゃん」などと言う意味になります。
又、場合によってはこの「小」は蔑称の意味にもとれます。
私も中国人に「小日本人」と言われない様に沢山注文したいので、
皆さん沢山注文下さい!
人形劇
人形劇

昨日は、小山町文化会館という所に、
友達の友達が人形劇師ということで、
家族サービスで人形劇を見に行って来ました。
この小山町には先日F1が行われた富士スピードウェイが有ります。
朝10時~夕方5時まで6つの人形劇が有りました。
勿論しっかり一人¥1,000の入場料を取られました。
人形劇といっても馬鹿にしたものではありません。
写真は大阪から来た劇団の舞台装置です。
かなり本格的で驚きました。
6つの劇=6つの劇団が来て劇を見せます。
これを本職にしている劇団もある様でした。
かなりの人数が見に来ていてビックリです。
子供達は真剣に見入っていてかなり満足そうでしたが、
私は1こ目からスヤスヤ眠りに入ってしまい、
人形劇がこんなにも眠りを誘うものだったんだと、
ビックリでした。
と、言う事で、内容は全然記憶にありません。
毎年行われている様なので、来年は送り迎えだけに
専念します。
平和が一番!
今日は少しの間欠品していた柳のカゴが入荷しました。
http://www.watari-ind.co.jp/img/Catalog2007/2007_15.jpg
話しは変りますが、先日、新聞を読んでいたら、
イラクのバグダッドでの話しが載っていました。
数年前の事らしいのですが、
ある妊婦の女性が夜産気ずいた為、病院に行きたいのですが
夜間外出禁止令が出ていた為躊躇っていたそうです。
そんな彼女を見て、父親が意を決して自分が車を運転するから
行こうという事になり、父親が運転席に乗り、
母親が助手席に、妊婦の女性が後部座席に乗り、旦那さんが
その横に乗って病院に向かったそうです。
最初の検問は何とか無事に通過出来、そのまま走っていたら、
正面から米軍の兵士が車で向かってきて、
いきなり機関銃を発砲してきたそうです。
父親と母親は即死状態で、妊婦の女性と旦那さんは
何とか助かったのですが、お腹の子供(双子)は死んでしまった
そうです。
その妊婦さんは事件後数年経ってもまだ喪服で過ごしている
そうです。
この記事を読み、柄にも無くしんみりしてしまいました。
数年前、ベトナムに行き、ホーチミンで
ベトナム戦争記念館に行き、かなりエグイ写真を見せられました。
やはり、世の中も家庭も会社も平和が一番ですネ!
戦争は怖いです・・・
明日はお休みです。家庭サービスでもします・・・
富士山
20071206071657
写真は三島駅から見た今日の富士山です。
これからどんどん雪が多くなり大変綺麗になります。
今から四日市に出張です。
年末ジャンボ宝くじ
年末ジャンボ宝くじが既に発売されています。
勿論私は発売初日に購入しました。
それ以来、ずっと妄想しています。
先週の日曜日に家族と買い物に行く時に、
オータムジャンボが¥300当たっていたので、
ついでに変えてこようと思い売り場に持って行き、
「おばちゃん、これ1等当たってるから見て!」
と出すと、
「お客さん、¥3,000と¥300当たってますよ!」
と言われました。
「¥3,000じゃなくて3000万円の間違いじゃないの~?」
と言うと、「¥3,000です!」と冷たく言われました。
しかし、¥300しか当たっていないと思っていたのでLUCKY!!
ついでにロト6も出し、
「これは本当に1等当たってるから!」と言うと、
「お客さん!凄い!¥1,000当たってる!」と言われました。
おかしいなぁー?と言いながらも、内心¥4,300には喜んでいました。
しかし、そばにいた子供に、
「当たったの?アイスとお菓子買ってよぉ~。」とせがまれ、
ついでにお昼ご飯も奢らされ大赤字でした。
換金する時には一人で行かなければダメだと言う事を、思い知らされました。
しかし、この様に小額でもいいので当たり続ければ、
きっと今度の年末ジャンボは当たるのでは?とむしのいい事を考えていて、
先日の星野ジャパンの試合を見ていたら、
コツコツと単打でつなげ、気付いたら10点も取っていた。
なんて事もあるので、やはり・・・もしかしたら・・・


中国
先日、中国の取引先から電話で、
「早く来年の商品を注文しないと間に合わないあるよ!
今、納期が凄く掛かるあるね!」
と言われました。
理由を聞くと、カゴや陶器は田舎で作っていて、
その田舎の労働者が、北京や上海、広州などの仕事が
沢山ある都会に行ってしまい、労働力不足で作業が間に合わない
との事でした。
その労働者を引き留めるために、給料も上がり価格にも影響が
出るとの事です。
先日来、原料の値上げやガス代の値上げなどの理由で相次ぐ値上げ
攻勢にあい、ヘロヘロです。
また、先日のニュースで、今まで中国の会社が輸出する場合に
税金の還付があったのが全廃すると報道されました。
連日、新商品の見積もりと格闘しているのですが、
価格が高く悩みぬいています。
よそのメーカーさんはどうなのでしょうか?
防災訓練
昨日12月2日は町内の防災訓練がありました。
朝9時にサイレンが鳴り、各自公園に非難したのですが、
サイレンが鳴ってから1時間位してから非難してくる
人などいて、この人達は実際に災害が起こったら
多分OUTだなと思いました。
我が家の子供達はサイレンが鳴ったら、自分達から
自発的にテーブルの下にもぐりこんでいました。
これならセーフです。
皆が非難終了後、炊き出しをしました。
お米が炊けてから、ご婦人方がおにぎりを作り配ったのですが、
数に制限があり、中には貰えない人もいました。
この人達も実際に災害があったら餓死です。
その後、消防署の人が来て、煙体験というものをやりました。
テントを張り、中にホースで煙を送り、火事の状況を作り、
その中を進みます。
私も入ってみましたが、中は真っ白で何も見えません。
中には、泣き出してしまう子もいました。
この子達も火災が起きたら、勿論OUTでしょう。
教訓「災害が起こったら、すばやく非難し、すぐに食料を確保する。」
私の住んでいる地域は東海沖地震が危ぶまれて久しく経ちます。
他の地域には大地震が起こっていますが、本家本元?の静岡には今のところ
小さい地震しか来ていません。
いつかは来ると思いますが、その時に慌てずに非難出来るか?といったら
自信がありません。
時々、地震が来たら・・・と思いながら行動しようと思います。